お正月2023
2023/01/03 Tue 22:39
新年あけましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
今年も帰省はせず、家族3人でのんびりと年越し♪
お雑煮だけは作って、他はほぼ買ってきたものを切って並べただけの元旦ご飯でした。

お酒は、夫が昨年「お正月に飲もう」と買ってきた『絆舞』。
全国47都道府県のお米をブレンドして作られた日本酒です。
復興支援のために始まった「興こし酒プロジェクト」により、当初は被災地(東北4県と熊本)のお米で作られたお酒(絆結)だったのが、今は日本全国のお米を集めたお酒(絆舞)になったんだそう。
フルーティーで飲みやすかった~。
もらうのを楽しみにしすぎて朝5時には起きちゃったハラミが待ち望んでいた、私達からのお年玉はこれら↓。

年末に行った新江ノ島水族館で買った、ペンギングッズ♡
(→江の島・鎌倉日帰り旅(新江ノ島水族館、しらす丼、鶴岡八幡宮))
なかでも早くほしくてたまらなかったのが電子お絵かきボードなるもので

1日中、いろいろ描いては消し、描いては消し…と遊んでいました。
「お金の方が喜ぶかな?」と悩んだけど、まだまだハラミはこういう物の方がうれしいのかも。
お金のお年玉も、義両親やうちの親、私の弟たちが年末に送ってくれていたので、それを渡しました。
お小遣い帳に記入して「ハラミ、お金持ち…」と顔を輝かせていました。笑
午後は近所のこじんまりとした神社に初詣へ。
コロナ禍のため昼過ぎまでしかお守りの授与等をやっていないらしく、おみくじも引けませんでした…。
2日は朝から葛西臨海水族園へ行ってきました。
数日前に江の島の水族館に行ったばかりなのに(;'∀')
そこでは「かさりんみくじ」なるものが引けて

夫とハラミは大吉!私は中吉…
しかもハラミのおみくじにはミナミイワトビペンギンの絵が♡
この日もペンギン帽子をかぶりペンギンのぬいぐるみを抱えた娘は見るからに「ペンギン好き」ないで立ちだったので、「さすがペンギンの恰好しているだけある~!」と水族館の人に拍手されていました。
翌日あたりに神社に再訪しておみくじリベンジの予定だったけど、「ハラミ、大吉出たからもうおみくじ引かない!いいやつだけ信じたい」と言うので行かないことに。
そのマインドいいと思う!
帰宅後は書初めの宿題の続き。
本人的には満足いく出来ではなかったようだけど、疲れてめんどうになったらしく「もうこれでいいよね?これでいっか!これに名前書くわ」と終わりにすることにしたようです。
付き合うのに疲れた私も「いいよいいよそれで!いろいろあれだけど、ママからしたらパーフェクトだよ!」と適当に絶賛して終わりにすることに賛成しました。
疲れるまで練習したんだもん、清書がどんな出来だって、私からしたら120点だよ!
3日は、夫の親族の家へ挨拶に。
ハラミも年の近い親戚に遊んでもらい、楽しんでいました♪
我が家はこんな感じの三が日でした。
明日から夫は仕事、ハラミは塾…と日常が戻ってきます。
コロナや戦争、値上げ地獄となにかとしんどいニュースばかりで気が滅入りますが、負の気分に引っ張られすぎないようにしたいです。
今年も明るく楽しいことをいっぱい考えて実行したいな~!
そのためにも家族の心身の健康が何より大事。
感染対策をして、しっかり寝て食べて、元気に生き抜こう、と新年に誓いを立てる、やきにくなのでした。
ランキングに参加しています。押してもらえるとうれしいです!

にほんブログ村
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
今年も帰省はせず、家族3人でのんびりと年越し♪
お雑煮だけは作って、他はほぼ買ってきたものを切って並べただけの元旦ご飯でした。

お酒は、夫が昨年「お正月に飲もう」と買ってきた『絆舞』。
全国47都道府県のお米をブレンドして作られた日本酒です。
復興支援のために始まった「興こし酒プロジェクト」により、当初は被災地(東北4県と熊本)のお米で作られたお酒(絆結)だったのが、今は日本全国のお米を集めたお酒(絆舞)になったんだそう。
フルーティーで飲みやすかった~。
もらうのを楽しみにしすぎて朝5時には起きちゃったハラミが待ち望んでいた、私達からのお年玉はこれら↓。

年末に行った新江ノ島水族館で買った、ペンギングッズ♡
(→江の島・鎌倉日帰り旅(新江ノ島水族館、しらす丼、鶴岡八幡宮))
なかでも早くほしくてたまらなかったのが電子お絵かきボードなるもので

1日中、いろいろ描いては消し、描いては消し…と遊んでいました。
「お金の方が喜ぶかな?」と悩んだけど、まだまだハラミはこういう物の方がうれしいのかも。
お金のお年玉も、義両親やうちの親、私の弟たちが年末に送ってくれていたので、それを渡しました。
お小遣い帳に記入して「ハラミ、お金持ち…」と顔を輝かせていました。笑
午後は近所のこじんまりとした神社に初詣へ。
コロナ禍のため昼過ぎまでしかお守りの授与等をやっていないらしく、おみくじも引けませんでした…。
2日は朝から葛西臨海水族園へ行ってきました。
数日前に江の島の水族館に行ったばかりなのに(;'∀')
そこでは「かさりんみくじ」なるものが引けて

夫とハラミは大吉!私は中吉…
しかもハラミのおみくじにはミナミイワトビペンギンの絵が♡
この日もペンギン帽子をかぶりペンギンのぬいぐるみを抱えた娘は見るからに「ペンギン好き」ないで立ちだったので、「さすがペンギンの恰好しているだけある~!」と水族館の人に拍手されていました。
翌日あたりに神社に再訪しておみくじリベンジの予定だったけど、「ハラミ、大吉出たからもうおみくじ引かない!いいやつだけ信じたい」と言うので行かないことに。
そのマインドいいと思う!
帰宅後は書初めの宿題の続き。
本人的には満足いく出来ではなかったようだけど、疲れてめんどうになったらしく「もうこれでいいよね?これでいっか!これに名前書くわ」と終わりにすることにしたようです。
付き合うのに疲れた私も「いいよいいよそれで!いろいろあれだけど、ママからしたらパーフェクトだよ!」と適当に絶賛して終わりにすることに賛成しました。
疲れるまで練習したんだもん、清書がどんな出来だって、私からしたら120点だよ!
3日は、夫の親族の家へ挨拶に。
ハラミも年の近い親戚に遊んでもらい、楽しんでいました♪
我が家はこんな感じの三が日でした。
明日から夫は仕事、ハラミは塾…と日常が戻ってきます。
コロナや戦争、値上げ地獄となにかとしんどいニュースばかりで気が滅入りますが、負の気分に引っ張られすぎないようにしたいです。
今年も明るく楽しいことをいっぱい考えて実行したいな~!
そのためにも家族の心身の健康が何より大事。
感染対策をして、しっかり寝て食べて、元気に生き抜こう、と新年に誓いを立てる、やきにくなのでした。
ランキングに参加しています。押してもらえるとうれしいです!

にほんブログ村
スポンサーサイト
大晦日2022
2022/12/31 Sat 20:25

晩ご飯は年越しそば!
ビールは(我が家では)特別な時用のイネディット♪
「今日は夜更かし出来る日だ~♪」とハラミは大はしゃぎで、今夫とジェスチャーゲームをして遊んでいます。
私もブログをアップ後参入予定。
今年は、昨年に続き、我が家にとってなかなかしんどい1年となりました。
うちは家族みんなメンタルちょっと弱いっていうか、打たれ弱いのかもしれない、という発見があった1年です。
わかったところでどうやったら鋼のメンタルになれるかもわからないので、「気持ちを切り替えたり、楽しいと思えることを増やす」という方向に全力で舵を切り、今年1年家族3人、楽しむことに心血を注ぎました。
おかげで全員元気に大晦日を迎えられています♪
楽しむ、笑うって大事~。
2023年も明るく過ごそ~。
今年もこんなブログを見にきてくださりありがとうございました!
来年も引き続きよろしくお願いしたい、やきにくなのでした。
よいお年をお迎えください♡
ランキングに参加しています。押してもらえるとうれしいです!

にほんブログ村
(悲報)「よし、合流だ!」と意気込んだ今、ジェスチャーゲーム飽きた、とハラミさんアニメ見始めました…。

イネディットギフトセット750ml×2本 BOX付き スペイン産高級ビール ギフト プレゼント 酒 贈物 ビール 敬老の日 御祝
江の島・鎌倉日帰り旅(新江ノ島水族館、しらす丼、鶴岡八幡宮)
2022/12/31 Sat 00:19

アクセサリーボックスのような水槽がかわいい♪
冬期講習前半も終わり「休みだー♡」とウキウキしすぎたのか超早起きをしたハラミに起こされたのが、朝の4時半前。
私が布団に入ったの2時頃…。3時間も寝ないうちにまさかたたき起こされるとは(;'∀')
「せっかく早起きしたし、遠出しようぜ!」とハラミと同じくらいテンションの高い夫の提案で、急遽出かけることになりました。
ハラミが行きたがっていた場所のひとつ、新江ノ島水族館へ!
開館前に到着したけれど、入場は大行列。
家族連れや、「祖父母と孫かな?」と思われるグループがとても多かったです。

2022年は、春休みに行ったすみだ水族館を皮切りにこれで6箇所目の水族館。
ごめんけど若干やきにくは飽きてきたよ…水槽の魚見るの…。
そんなやきにくを尻目に、「わぁ~♡ママ、見て!インドネシアンシーネットルだよ。アクアパーク品川で見たね~」「トラフザメだ~、動かないね…」「ちょっと~!チンアナゴだ~、かぁわいい♡」とまるで水族館は初めてみたいなはしゃぎっぷりのハラミ。
楽しそうで何より。
そして水族館は食傷気味な私と夫も、ペンギンは別腹。
ペンギンの水槽ではハラミに負けず劣らずはしゃぎました。笑
ハラミの影響ですっかりペンギン好きになっている私達夫婦。

きゃわわ~♡
新江ノ島水族館で飼育されているのはフンボルトペンギンでした。
大人ペンギンが暮らすプールとガラスで隔たれた隣の水槽には、フンボルトの子供がいました。
子供といっても羽毛も生え変わり、大きさも成鳥と変わらないように見えたけど。
ハラミはそこにくぎ付け。

元気に泳ぐ子ペンギン達を、ペンギン帽子をかぶり、家から連れてきたフンボルトペンギンのぬいぐるみと一緒にうっとりと眺めていました。
ハラミ:「かわいすぎる。一生見てられる~♡」
いや、さすがにもう次行こう。30分以上ここにいる(;'∀')

カワウソの置物にぬいぐるみで挨拶したり、ドリンクを飲んだりも。
ショップでペンギングッズの買い物もしました。
新江ノ島水族館をしっかり満喫した私たちは、今度は江の島へお昼を食べに移動しました。
「江の島といえばしらすじゃない!?」と、夫が「江の島 しらす丼」で検索したら出てきたお店が車を停めた駐車場の近くにあったので行ってみました。
きむらというお店です。
店頭に「本日は生しらすはありません」と張り紙があり「がーん!不漁!?」とショックを受けたのだけど、ググると時期がもう過ぎたみたいです…。

ハラミはおまかせお刺身丼、夫と私は釜揚げしらす丼にしました。
それぞれお味噌汁とひじき付き。
「なにこれー!おいしいいいいい」とハラミもびっくり仰天、私も「スーパーで買うしらすとは違う~」とお箸が止まらないくらい、おいしかった。
しらすやばい。しらすおいしい。
これは生しらすも食べてみたい~!
春か10月くらいが旬っぽいのでリベンジしたいなぁ。

単品で頼んだ焼き蛤も信じられない旨味。
めっちゃビールが飲みたくなりました。
こじんまりしたお店で、料理が出てくるまでだいぶ待たされもしたけれど、とにかくおいしかった!
そして店のお兄さんが子供好きなのかハラミにめちゃくちゃ親切で、いけすを見せてくれてその中の魚のこともいろいろ教えてくれたみたい。
待ち時間、ハラミは楽しく過ごせ退屈しませんでした。
ありがたや~♡
昼食後は「江島神社に行ってみる?」「江ノ島エスカーなるものに乗ってみる?」なんてふんわりした予定を立てていたんですが、夫が「ナビ見たら鎌倉近いし、鶴岡八幡宮に行ってみたい」と言い出したので変更し、江の島を後にしました。
鎌倉に向かう途中、踏切付近になにやら人だかり。
若い人たちがスマホを掲げてる。

「もしかしてここ、『スラムダンク』のオープニングのあの風景!?」と私も慌てて車内から撮ってみました。
違ったらどうしよう。笑
鎌倉に到着。

思ったより人が多く、さすが観光地~といった感じ。
階段を上り参拝をしてきました。
「見たい~!」とねだられ、宝物殿も見学。
うぅ、こんなことなら歴史漫画読んできたらよかった、源氏のこと全然知らない(;'∀')
源氏と平家の戦いって言われても、那須与一って人名が頭に浮かぶ程度。

初詣の出店の準備かな?
有名な鶴岡八幡宮、お正月はめちゃくちゃ混むだろうから、さくっと年末詣が出来てラッキーでした。
思い付きでのお出かけだったため下調べもせず時間もあまりなく駆け足だったけど(大仏見に行く時間は取れなかった)、楽しい1日となりました。
またひとつ家族の思い出が増えてうれしいな~、と思っている、やきにくなのでした。
ランキングに参加しています。押してもらえるとうれしいです!

にほんブログ村
夫の誕生日
2022/12/29 Thu 20:58
夫の誕生日のお祝いをしました。

夫の好物のジョンソンヴィルソーセージ、焼きすぎて皮がバリンと破れワイルドな感じになっちゃった。笑
私からのプレゼントは、夫リクエストによる財布です。
私が数年前から使っているアブラサスの「薄い財布」が自分にもほしい、ということで色違いのものを買いました。
40過ぎた夫婦がお揃いの財布…。
ありだよね!
一見ブラックなんだけど開くと

ブラック×ターコイズになっていてかわいい!
「12月の誕生石はターコイズだからこれを選んだ」という夫。
私だけでなく、夫までハラミの天然石・鉱石好きに影響されてきたか(;'∀')
ハラミはお小遣いで、食玩を♡

ハラミと買い物に行った時に選んだもので、「パパ、ガンダムが好きだから…。よくわかんないけどこれにしよっかな」と手に取る様子に、親ばかな私は感涙ですよ。
うぉぉん、いい子!代わりに買ってあげたい!
けどこれはハラミのお小遣いで買ってあげることに意味がある…。
よしよし、じゃあママはかわりに、ハラミのお菓子を買ってあげよう♡
…とハラミの選んだ知育菓子を気づいたら買っていました。
我ながらチョロすぎて、なんかこわいです。
今年の夫は仕事、職場環境で試練の連続。
しょうもないことしか言わないやきにくにアドバイスを求める程だったので、しんどい1年だったんだろうなと思います。
今度は是非楽しく愉快な45歳ライフを満喫してほしいな。
やきにく:「にしても45歳か~。いよいよ人生折り返しって感じですなぁ」
夫:「いや、折り返し地点は数年前に過ぎた気がする。90まで生きられる気がしない…」
はわわわ。
いつの間にか人生後半戦始まってた!
私もたぶん始まってる!
日々のんきに生きてて気づかんかった~…。
45歳の1年だけでなく、人生後半もウキウキハッピーな日々を過ごしてほしいな、と改めて願った、やきにくなのでした。
ランキングに参加しています。押してもらえるとうれしいです!

にほんブログ村
ほんとに薄くて軽いので、長財布はずっと家で留守番してる。

夫の好物のジョンソンヴィルソーセージ、焼きすぎて皮がバリンと破れワイルドな感じになっちゃった。笑
私からのプレゼントは、夫リクエストによる財布です。
私が数年前から使っているアブラサスの「薄い財布」が自分にもほしい、ということで色違いのものを買いました。
40過ぎた夫婦がお揃いの財布…。
ありだよね!
一見ブラックなんだけど開くと

ブラック×ターコイズになっていてかわいい!
「12月の誕生石はターコイズだからこれを選んだ」という夫。
私だけでなく、夫までハラミの天然石・鉱石好きに影響されてきたか(;'∀')
ハラミはお小遣いで、食玩を♡

ハラミと買い物に行った時に選んだもので、「パパ、ガンダムが好きだから…。よくわかんないけどこれにしよっかな」と手に取る様子に、親ばかな私は感涙ですよ。
うぉぉん、いい子!代わりに買ってあげたい!
けどこれはハラミのお小遣いで買ってあげることに意味がある…。
よしよし、じゃあママはかわりに、ハラミのお菓子を買ってあげよう♡
…とハラミの選んだ知育菓子を気づいたら買っていました。
我ながらチョロすぎて、なんかこわいです。
今年の夫は仕事、職場環境で試練の連続。
しょうもないことしか言わないやきにくにアドバイスを求める程だったので、しんどい1年だったんだろうなと思います。
今度は是非楽しく愉快な45歳ライフを満喫してほしいな。
やきにく:「にしても45歳か~。いよいよ人生折り返しって感じですなぁ」
夫:「いや、折り返し地点は数年前に過ぎた気がする。90まで生きられる気がしない…」
はわわわ。
いつの間にか人生後半戦始まってた!
私もたぶん始まってる!
日々のんきに生きてて気づかんかった~…。
45歳の1年だけでなく、人生後半もウキウキハッピーな日々を過ごしてほしいな、と改めて願った、やきにくなのでした。
ランキングに参加しています。押してもらえるとうれしいです!

にほんブログ村
ほんとに薄くて軽いので、長財布はずっと家で留守番してる。
書初めの宿題
2022/12/29 Thu 11:25
大掃除はまったくしていないし、年賀状は書くどころか買ってもいない。
年越し準備のやる気が出ない中、一応しめ縄飾りを買ってきました。百均で…。
クリスマス翌日には鏡餅も飾っています。

かかかかわいい~!
Aji Glassの鏡餅♡
鏡餅も出したことですし、気分はお正月ってことでもういいよね、やっちゃって!
書初めの宿題!
とうとう来た、「家で習字」。
粗忽なハラミだもの、フタ開けたままの墨汁ボトルを倒すとか、墨がたっぷりついた筆を床に落とすとか、墨汁が入った硯をひっくり返すとか…心配。
和室の畳の上でレジャーシート&新聞を敷いてさせようかな、と思ったんだけど、どうしても畳に流れゆく墨汁の予感が拭えない(;'∀')
賃貸なのでそれはまずい。
ダイニングテーブルでやることに。
あんまり言うのもプレッシャーになるかもと、「墨汁こぼさないよう気を付けてね~」とやる前に声をかけるだけにしたら、ハラミ氏、硯に墨汁を入れる際にいきなりこぼして大惨事。
敷いてた新聞の意味がないくらいテーブルに黒々とした墨。
慌てて新聞や半紙で吸い取り、水拭きしたので落ちたけど、そこからは「じゃあ気を取り直してがんばって」と自由にやらせる勇気がでなかった!
ハラミじゃなく私が気を取り直せず、「こぼしてもすぐ対応できるように」と見張るように付きっきりとなってしまいました…。
ハラミの普段の字の汚さには悩まされていて(私が)、本人も自覚はしている様子。
まぁそりゃそうでしょう、1年生から保護者面談のたびに毎回「字がね…」と指摘されてきたんだから(;'∀')
ハラミ:「ママ、とりあえず1枚書くから、どこを直したらいいか教えてほしい」
前向き!!偉い!!

字の前にあれかな、「だ」と「ち」の距離感が気になるかな…。
始筆やとめ、はね、はらいをざっくり教えて、何度も練習。
始筆を意識するととめのことは忘れちゃう…という感じで、なかなかうまくいかない。
書初め用の細長い半紙の残数がわずかになって「あ、やばい!」と普通の半紙に切り替えて…
塾&習い事の後だから夕方からやり始め、気づけば2時間も経っていました。
「今日仕上げるのは無理そう、今日は練習の日にする~」とその後も30分がんばっていました。
「やればやるほど字が変になっていく…」としょんぼりしながら片付けをするハラミ。
「なんかもう変な字でいいか…。また次の時に、変な字でも完成ってことにする」と言い、つきっきりで疲れた私も「それでいいと思う…。自分で書いたってことが何より大事やしな」と答え、二人そろって諦めました。笑
昨年は「来年は習字が始まるし、きっと冬休みの宿題に書初めが出るよね!お正月、家族3人でそれぞれ何か書くのもいいかも~♡」なんて楽しみにしていたんです、実は。
現実は「冬期講習も習い事も学校の宿題も…めっちゃ忙しい。正月に書初め?そんな心のゆとりない!提出しないといけない宿題は今年中に全部終わらせておかないと、年末だけど書初め書初め!さっさと済ませちゃお!」って感じでした。笑
とりあえず私のミッションは、書初め用紙を買い足すこと。
塾に送った後買いにいくはずが忘れてそのまま帰ってきちゃった…。
午後こそ忘れずに買ってこなくちゃ、と思っている、やきにくなのでした。
ランキングに参加しています。押してもらえるとうれしいです!

にほんブログ村
びっくりしたのが、書初め用の下敷きや筆を準備しなくちゃいけなかったこと!
私が子供の頃って普通の太筆と普通サイズの下敷きで、書初め用紙ずらしながら書かされた気がする。
年越し準備のやる気が出ない中、一応しめ縄飾りを買ってきました。百均で…。
クリスマス翌日には鏡餅も飾っています。

かかかかわいい~!
Aji Glassの鏡餅♡
鏡餅も出したことですし、気分はお正月ってことでもういいよね、やっちゃって!
書初めの宿題!
とうとう来た、「家で習字」。
粗忽なハラミだもの、フタ開けたままの墨汁ボトルを倒すとか、墨がたっぷりついた筆を床に落とすとか、墨汁が入った硯をひっくり返すとか…心配。
和室の畳の上でレジャーシート&新聞を敷いてさせようかな、と思ったんだけど、どうしても畳に流れゆく墨汁の予感が拭えない(;'∀')
賃貸なのでそれはまずい。
ダイニングテーブルでやることに。
あんまり言うのもプレッシャーになるかもと、「墨汁こぼさないよう気を付けてね~」とやる前に声をかけるだけにしたら、ハラミ氏、硯に墨汁を入れる際にいきなりこぼして大惨事。
敷いてた新聞の意味がないくらいテーブルに黒々とした墨。
慌てて新聞や半紙で吸い取り、水拭きしたので落ちたけど、そこからは「じゃあ気を取り直してがんばって」と自由にやらせる勇気がでなかった!
ハラミじゃなく私が気を取り直せず、「こぼしてもすぐ対応できるように」と見張るように付きっきりとなってしまいました…。
ハラミの普段の字の汚さには悩まされていて(私が)、本人も自覚はしている様子。
まぁそりゃそうでしょう、1年生から保護者面談のたびに毎回「字がね…」と指摘されてきたんだから(;'∀')
ハラミ:「ママ、とりあえず1枚書くから、どこを直したらいいか教えてほしい」
前向き!!偉い!!

字の前にあれかな、「だ」と「ち」の距離感が気になるかな…。
始筆やとめ、はね、はらいをざっくり教えて、何度も練習。
始筆を意識するととめのことは忘れちゃう…という感じで、なかなかうまくいかない。
書初め用の細長い半紙の残数がわずかになって「あ、やばい!」と普通の半紙に切り替えて…
塾&習い事の後だから夕方からやり始め、気づけば2時間も経っていました。
「今日仕上げるのは無理そう、今日は練習の日にする~」とその後も30分がんばっていました。
「やればやるほど字が変になっていく…」としょんぼりしながら片付けをするハラミ。
「なんかもう変な字でいいか…。また次の時に、変な字でも完成ってことにする」と言い、つきっきりで疲れた私も「それでいいと思う…。自分で書いたってことが何より大事やしな」と答え、二人そろって諦めました。笑
昨年は「来年は習字が始まるし、きっと冬休みの宿題に書初めが出るよね!お正月、家族3人でそれぞれ何か書くのもいいかも~♡」なんて楽しみにしていたんです、実は。
現実は「冬期講習も習い事も学校の宿題も…めっちゃ忙しい。正月に書初め?そんな心のゆとりない!提出しないといけない宿題は今年中に全部終わらせておかないと、年末だけど書初め書初め!さっさと済ませちゃお!」って感じでした。笑
とりあえず私のミッションは、書初め用紙を買い足すこと。
塾に送った後買いにいくはずが忘れてそのまま帰ってきちゃった…。
午後こそ忘れずに買ってこなくちゃ、と思っている、やきにくなのでした。
ランキングに参加しています。押してもらえるとうれしいです!

にほんブログ村
びっくりしたのが、書初め用の下敷きや筆を準備しなくちゃいけなかったこと!
私が子供の頃って普通の太筆と普通サイズの下敷きで、書初め用紙ずらしながら書かされた気がする。